就労継続支援B型事業ONEGAMEのフランチャイズ情報です。フランチャイズで独立・開業を検討する時には、できるだけ多くのフランチャイズ本部の資料を比較・検討することが大切です。
対戦型ゲームを競技として扱い、国内外問わず多くの大会が開かれている「eスポーツ」。大手企業も多数参入しており、日本のeスポーツ市場は年々高まりを見せています。 『ONEGAME』は、そんなeスポーツと障がい者雇用を組み合わせた「就労継続支援B型事業」です。就労継続支援B型とは通常の事業所での勤務が困難な方を対象に生産活動や訓練の機会を提供する就労支援の一種ですが、『ONEGAME』はeスポーツに関連した技術を磨いてゲーム会社等に就職することを目的に、下記の3つのコースを用意しています。 ● 選手コース ● 実況解説MCコース ● イベントコース 上記のコースは「選手になりたい」「実況で盛り上げたい」「運営に携わりたい」など目標によって選択でき、コースごとに独自のカリキュラム(ゲーム実習、英会話など)を提供。担当コーチによるオンライン指導などリモート支援も完備しているため、遠方で通いづらい方や移動が不安な方も安心して利用できます。
障がい者の人口は約7年間で200万人ほど増加しており、2018年には日本の人口の7.8%にあたる約1,000万人が障害を抱えていると言われています。ただ一方でその中の900万人は軽度に該当する障害であり、就労支援施設の需要や必要性も高まっています。 『ONEGAME』は、そういった障害を抱える方に向けてeスポーツに携わる場を提供することで、社会性と収益性を両立する事業展開を実現しています。 【『ONEGAME』の特徴】 ● 利用人数が定員の50%を超えるまでロイヤリティ無料 ● 収益性が高く、年利益1,000万円も可能 ● 施設外就労の支援があり、利用者を増やせる なかでも3つ目の施設外就労については、定員が20名の事業所であっても、企業と請負契約を結ぶことでさらに20名の利用者を追加できる点がポイント。その分の就労継続支援B型の報酬額が加算される上に、障害を持つ方に対して多様な機会を提供することにもつながるため、多くのメリットがあります。
福祉に関する知識がない、eスポーツがよく分からないという方も多いですが、『ONEGAME』は未経験でも開業・運営できるようにさまざまなサポートを用意しています。 <研修制度> ● 障がい福祉基礎研修 ● 就労継続支援B型基礎研修 ● ONEGAME研修 ● OJT研修 ● eスポーツ研修 『ONEGAME』には上記の制度があり、基本的な知識を学んだり実際の施設で勤務したりと幅広い研修の機会を提供しています。 <集客サポート> ● 障がい者支援施設のポータルサイトからの送客 ● ホームページやランディングページの作成 ● Web広告の運用 ● SNSアカウントの立ち上げ・運用指導 ● 営業の同行や指導 また、スタッフの雇用や運営後のWeb相談などに関するサポートもあります。福祉施設は雇用する職種に対して資格が必要なケースもあるため、人材についてサポートしてもらえるのは安心できるポイントでしょう!
説明会カレンダー
5月
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |