総合リユースショップリサイクルマートのフランチャイズ情報です。フランチャイズで独立・開業を検討する時には、できるだけ多くのフランチャイズ本部の資料を比較・検討することが大切です。
従来のリサイクルショップでは、顧客が店舗に持ち込んだ不用品を買い取り、店舗で販売するスタイルが一般的でした。 総合リサイクルショップ「リサイクルマート」では、いままでにない新サービスを開始。ミニ引越し、ハウスクリーニング、遺品整理、生前整理など、不要品が生まれるイベントを一手に引き受け、他店が仕入不可能な商品を効率的に仕入れます。買取対象商品が幅広いのも特徴です。定番の貴金属、ブランドバッグはもちろん厨房機器やオフィス機器まで……世の中のありとあらゆるものを取り扱っています。処分するのに手間が費用がかかるためほこりをかぶっていた大型製品もサービスを利用するついでに買い取ってもらえれば、そのメリットは多いはず。 この仕組みにより、オーナーの買取コストと顧客の手間を大幅に削減。便利なサービスが顧客満足度をアップし、新たな顧客の創造と継続的な利用につながっています。従来のリサイクルショップにはなかった革新的なサービスが、大きな利益の秘密です。
リサイクルショップには、薄利多売のイメージを持ちがちですよね。リサイクルマートでは、高い粗利率が保たれています。 最大の理由は190店舗運営のスケールメリット。個人や小規模チェーンでは不可能な大口の仕入を効率的に行うことができるので、商品の仕入単価が低く抑えられます。販売価格が低くても高い利益率で販売することが出来る仕入れのシステムが構築されています。 買い取り時の査定を支援するサービスも用意。本部が構築しているweb査定や宝石鑑定システム、相場情報システムの活用で適正な価格で仕入れることが可能です。顧客が満足できる価格であり、販売時に手元に高い利益が残るベストなバランスを導き出すことが出来ます。 これは、商材を幅広く取扱い、190店舗あるスケールメリットを活かした運営ができる、リサイクルマートならではのもの。循環型社会の認知が広まり、高まるエコ意識にも寄与しながら高収入を得ることができます。
初めて店舗を持つオーナーは、多くの不安を抱えるものです。 店づくりの流れは? 店舗の工事は? 商品は集まる……? こうした悩みを払拭するのが本部による開業前サポート体制。リサイクルマートは、FC加盟申込みから物件の決定、店舗工事、開業までのスケジュールをしっかり整えています。オープン時の商材についても、本部がアウトレット品などを収集。使用什器等も専属バイヤーが中古什器を厳選してくれるため、イニシャルコストを抑えることにつながります。 運営面でもオーナーをしっかりバックアップ。店のオープン前に、合計8工程の研修システムを設けているため、店舗運営の経験がない人も安心。必要な知識や実務を習得して、スペシャリストになってから開業を迎えることができるのです。 また、既存の190店舗の経験や実績を共有出来ることも大きなメリットです。経営を学び、着実に業績を伸ばして多店舗経営を行うオーナーも。リサイクルマートには、経験と努力次第で、繁盛店を作り上げるチャンスがあります。
説明会カレンダー
12月
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |