買取専門リサイクルマートのフランチャイズ情報です。フランチャイズで独立・開業を検討する時には、できるだけ多くのフランチャイズ本部の資料を比較・検討することが大切です。
①店頭での売場作成
買取専門店では珍しい取り組みとして、「店舗での売場作成」を行っています。
売場のディスプレイを作りこむことで、商品の販売促進だけでなく、買取の見本としても活用できます。
②ニーズに合わせた物件選定
FC事業歴40年以上で200店舗以上展開している成功事例を基に、物件選定を実施しています。
また、現地調査に基づいた資料を作成し、オーナーに最適な物件を提案します。
大手商業施設やロードサイドなど、さまざまなロケーションでの出店実績が豊富です。
③スーパーバイザーによる定期的な訪問
オープン後半年は月1回、その後は2ヵ月に1回の頻度で、スーパーバイザーが店舗を訪問します。
近年、Webからの来店が増加傾向にあるため、時代に合わせた販促方法のフォローを重点的に実施しています。
また、フランチャイズならではの強みを活かし、他の加盟店・直営店の取り組みや成功事例の共有も行っています。
質屋と総合リサイクルショップもFC展開している本部が運営しており、グループ全体で200店舗以上になります。
新規事業を検討中の方に向けて、『買取専門リサイクルマート』が選ばれているポイントをご紹介します。
①オープン時の丁寧な研修
対面査定が行えるよう、オープン前にスーパーバイザーが徹底的に研修を行います。
オープン後もオンライン査定やAIを使った本物・偽物判定のシステムを取り入れているため、安心して運営できます。
②各種勉強会・研修の開催
3ヵ月に1回の「オンライン勉強会」や、補強が必要な商材に関する研修を行っています。
直近の事例では、「工具研修」「骨董研修」「ブランド研修」を開催しています。※参加は任意です
③高い換金ノウハウ
買取した商材を本部に売る決まりはなく、自由に販売先を選ぶことができます。
高い換金先で換金することで、お客様から高価買取を行うことが可能になり、多くの人から選ばれるお店を作ることができます。
『買取専門リサイクルマート』のFCの既存店舗の収益モデルは、以下のとおりです。
<既存店舗2023年月平均実績>
売上金額:1,316万円
買取金額:892万円
原価粗利:351万円
家賃:25万円
人件費:150万円
販促費:30万円
サポーティングフィー:39万円
その他:20万円
上記は大手商業施設内で社員3名、パート1名体制で運営している店舗の実績です。
オーナーは業界未経験からの参入ですが、積極的に各種研修を受けることで利益を上げています。
また、このオーナーは複数店舗を展開しており、実際に加盟店の6割が複数店舗を運営しています。
リユース業界の市場は伸びており、買取専門店は将来性のある事業と言えます。
その中で、高い利益を維持するには、お客様へのあんしんや信頼感を遡及し、リピートしていただくことが重要です。
「買取専門リサイクルマート」は、「リピート率」が高いことも一つの特徴です。
豊富なノウハウを活かしたサポート、店舗作りに取り組んでおり、
2023年度の実績ではリピート率は67.8%、約3人に2人のお客様がリピートのお客様になっております。
説明会では、そのノウハウの内容・事業の概要に加え、皆様に寄り添った最適なプランや、出店事例を余すことなくご紹介いたします。
・安心感のある本部が良い
・手厚いサポートを受けて開業したい
・複数店舗経営を目指したい
・将来性のある事業を検討したい
・自分で裁量を持って運営したい
・リサイクルに興味がある。趣味を仕事にしたい
・夫婦でお店を開業したい
等々
「買取専門リサイクルマート」は、将来的に複数店舗経営も目指せる事業です!
実際に、6割のオーナーが複数店舗を展開されております。
皆様のご要望に合わせて、既存店オーナーの事例をご紹介いたします。
・事業概要
・既存店事例
・オーナーの声
・開業費用
・サポート内容
など、詳しい内容をご紹介しております。
説明会カレンダー
6月
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |