実は身近にある「OEM」ってなに?
OEM(Original Equipment Manufacturing)とは、製造メーカーが他社のブランドの製品を製造すること。
「そう言えば〇〇で売っているあの商品と、△△で売っているあの商品、なんだかとてもよく似ている…偶然かな?」などと思ったことはないだろうか。
ひょっとしたらそれは偶然ではなく同じ製造メーカーで作られたOEM製品かもしれない。
OEMとはいったいどのようなものなのだろうか。
OEM? ODM? PB?
OEMには、商品の企画や商品開発はブランド企業が行い開発された商品の製造だけを製造メーカーに委託する形態と、企画・商品開発から製造までほとんどの行程を製造メーカーが行う形態がある。その中で後者を特にODM(Original Design Manufacturing)と呼ぶ場合がある。
ではPB(PrivateBrand)はというと、OEMで製造された商品にブランド企業である販売業者(身近なところではスーパー・コンビニなど)が独自に付けるブランド名のことを指す。
OEMのメリット
なぜ企業はOEMを行うのか。
当然そこにはブランド企業、製造メーカーともに大きなメリットがあるからだ。
まずはブランド企業のメリットから見てみよう。
製品の製造ラインを自社で持つには莫大な初期投資が必要だ。しかしOEMでその部分を外注できれば経費をかなり抑えることができる。
これは一番のメリットで、ここで抑えた経費をマーケティングに回すなどして販売に注力できるのだ。
では製造メーカーのメリットはなにか。
一番に挙げられるのは安定した製造ライン稼働だろう。
自社商品のみを製造している場合、その売上によって必要な商品数が変わる。製造ラインがパンクしそうになったり逆に稼働していない無駄なラインが発生したりで安定しにくい。
その点、販路がしっかりしているブランド企業の製品の製造では、発注数に応じた製造なので余分な在庫を抱えることもなく比較的安定している。
さらに複数のブランド企業から仕事を受けることができれば、売上の増減に対するリスク分散にもなる。
OEMのデメリット
とは言え、メリットがあればデメリットももちろんある。
ブランド企業のデメリットとしては製造ノウハウがまったく蓄積されないので、いつまで経っても販売するだけになることが挙げられる。
しかしこれは初めからブランド企業側が販売に特化することを戦略の主軸にしているのであれば、デメリットというほどのことはないのかもしれない。
あとは製造メーカーが長年ひとつのブランドのOEMを受託することによって、そのブランド企業の商品開発や企画のノウハウを蓄積し、最終的に製造メーカーの自社ブランドを立ち上げるなどしてライバル会社になる可能性があることだろうか。
しかしこれも契約時にしっかりとした取り決めを交わすことによってそこまでの脅威にならないようにすることは可能だろう。
では製造メーカーの側からみたデメリットは何があるだろうか。
売上の増減が発注側のブランド企業の情勢という外的要因に左右される点はデメリットと言える。
複数のブランド企業から仕事を受注するなどして、リスク分散することで被る波の大きさを軽減する対策が必要になるだろう。
また、技術の流出という点も見逃せないポイントかもしれない。
上記のブランド企業側のデメリットの反対で、長年のOEMによって製造のノウハウがブランド企業に知られてしまうことは起こりうる。
もし今後OEMでの商品開発を検討するなら、メリット・デメリットを十分に理解しする必要がある。
その上で製造メーカー・ブランド企業・消費者の三方良しのヒット商品生まれてくることがが楽しみである。