用語集

ステルスマーケティング

消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることを言います。

略称は「ステマ」。

商品と直接の利害関係がないタレントなどの有名人やファンの感想を装い、商品の長所を誇張して紹介したり、過剰に良い評価を付けることによって関心の無かった人々に対する印象付けを行います。

いわゆる「ヤラセ」、「サクラ行為」であり、ステルスマーケティングを行っていることが明らかになると「裏切られた」消費者から大きな非難を浴びることになります。

実際、アメリカやイギリスなどではすでに法律でステルスマーケティングを規制しています。

日本ではまだ明確な禁止法はありませんが、限りなく法律違反に近いため場合によっては、景品表示法上、不正競争防止法、医療法などに抵触することがあることは覚えておかなければなりません。

用語集インデックスに戻る